「ソフトバンク光をデビットカードを使いたい」
「引き落とし日や注意点は?」
こんな考えの方は、この記事を見てくださいね。

この記事では、ソフトバンク光とデビットカードをまとめました。
公式やカード会社の情報を調べた結果です。
この記事のまとめ
- デビットカードは使える?
- デビットカードの締め日と引き落とし日
- デビットカードの注意点
- おすすめのデビットカード
(これからカードを作る方)
\このページで限定キャッシュバック!/
<ソフトバンク光:正規代理店>
ソフトバンク光はデビットカードで支払いできる?
まずは、ソフトバンク光でデビットカードの支払いを調べました。
結果、デビットカードで支払いできそうです。
ソフトバンク光公式を調べた結果
まずは、ソフトバンク光公式ページのQ&Aを調べました。
『一部ご利用いただけない場合がある』と書かれていますが、『使えない』とは書いていませんでした。
【ソフトバンク光公式のQ&A】
Q:支払い方法にデビット機能付きのクレジットカード、LINE Payが利用できますか?
A:デビット機能付きのクレジットカードは、一部ご利用いただけない場合がございます。
LINE Payはご利用いただけません。
- デビット機能付きのクレジットカード … 一部利用不可
- LINE Pay … 利用不可(Yahoo!ウォレット請求のみ一部利用可能)
※引用元:ソフトバンク光Q&A
つまり、通常は使えるけど、使えないことがあっても対応できないよと言う意味ですね。
基本的に使えると考えても良いと思います。
ソフトバンク光で使えるデビットカードは?
主なデビットカードの公式ページを調べました。
例えば、楽天デビットカードはソフトバンクの支払いに使えると書かれていました。
【楽天デビットカードの例】
他のデビットカードの公式ページを調べた結果は、以下の通りです。
デビットカード | 調べた結果 | 判定 |
Sony Bank WALLET | 公共料金で使える | ○ |
住信SBIネット銀行ミライノデビット | プロバイダー利用料で使える | ◎ |
ゆうちょVisaデビットカード | 公共料金や携帯利用料で使える | ○ |
三菱UFJ-VISAデビット | 公共料金や携帯利用料で使える | ○ |
イオン銀行CASH+DEBIT | ソフトバンクで使える | ◎ |
りそな銀行VISAデビット | ソフトバンクで使える | ◎ |
楽天銀行デビットカード | ソフトバンクで使える | ◎ |
調べた結果から、使えると考えても良さそうです。
デビットカードで手続きを進めてみた
実際に私の2枚のデビットカードで、手続きを進めてみました。
1枚目:楽天銀行デビットカード(JCB)
⇒手続きを進めることができました。
もう一枚試してみます。
2枚目:りそな銀行VISAデビット(VISA)
⇒手続きを進めることができました。
この通り、私のデビットカードは2枚とも、手続きを進めることができました。
デビットカードは使えると考えて良いですね。

申し込みは、以下のリンクから手続きしてくださいね。
お得ですよ。
デビットカードの締め日と引き落とし日は?
続いて、デビットカードの締め日と引き落とし日を調べました。
【基本】締め日と引き落とし日
締め日は月末、引き落とし日は翌月の27日です。
こちらも、公式ページを調べました。
Q:料金の請求時期、支払時期を教えてください。
A:月額料金やオプションサービス料金等はご利用月の末日締めで翌月請求です。お支払い時期は登録しているお支払方法により異なります。
支払方法 支払時期 銀行ほか民間金融機関 毎月27日(休日の場合は翌営業日) クレジットカード カード会社に準ずる ※引用元:ソフトバンク光Q&A
このとおり、締め日は月末で引き落とし日は27日ですね。
これは、Yahoo!ウォレット請求やソフトバンクまとめて請求をしていても同じです。
【例外】合算請求のみ引き落とし日が変わる
合算請求とは、『ソフトバンクのスマホ』と『ソフトバンク光』の請求を、合わせている場合ですね。
この場合は、ソフトバンクの『スマホ代』と同じ引き落とし日になります。
具体的には、6日・16日・26日の3つのパターンがあり、ユーザーは選べません。
【合算請求の締め日と引き落とし日】
締め日 | 引き落とし日 | |
スマホ代 | ソフトバンク光 | |
毎月末日 | 毎月末日 | 翌月26日 |
毎月10日 | 翌々月6日 | |
毎月20日 | 翌々月16日 |
以上が、締め日と引き落とし日でした。

デビットカードのよくある質問と注意点
ソフトバンク光でデビットカードを使う上での、よくある質問や注意点をまとめました。
利用料が直ちに引かれる
デビットカードは、口座振替と同じように、引き落とし日に直ちに利用料が引かれます。
なので、口座の残高不足には注意しましょう。
リボ払いにできない(上限は預金額)
クレジットカードは、もしもの時にリボ払いに変更ができます。
デビットカードは性質上、リボ払いができず、使える上限は現在の預金額です。
リボ払いは手数料を取られるので、基本的にすべきではないですが、注意しておきましょう。
ポイントの還元率が低い場合が多い
最近のクレジットカードは、100円で1ポイント(1円分/1.0%)のものが増えてきました。
デビットカードの場合は、200円で1ポイント(1円分/0.5%)のものが多いです。
カードによりますが、ポイントを貯めるのが好きな方は、クレジットカードの方がおすすめです。
デビットカードの支払いが遅れた場合
デビットカードの支払いが遅れた(引き落としされなかった)場合、ソフトバンクから振込用紙が送られてきます。
その振込用紙を使って、コンビニやソフトバンクのショップで支払いができます。
振込用紙による支払いは、手数料がかかりますので、なるべく遅れないようにしましょう。
初期費用や工事費用の支払いにも使える?
使えます。
初期費用、工事費、オプション、月額料、光でんわなど、ソフトバンク光にかかる費用はデビットカードで支払い可能です。
注意点は以上です。

ソフトバンク光を支払うおすすめデビットカード
最後に、これからデビットカードを利用する方のために、おすすめを3つご紹介します。
ソフトバンクだけのメリットはないですが、以下の3つが有利なデビットカードです。
- 年会費が無料である
- ポイントやキャッシュバックが大きい
- ATM引き落とし手数料がおトク
【おすすめ1】GMOあおぞら銀行Visaデビット付キャッシュカード
【GMOあおぞら銀行Visaデビット付キャッシュカード】
年会費 | 0円 |
キャッシュバック還元率 | 0.60%~1.50% |
ATM出金手数料 | 月2回~月15回無料 |
入会資格年齢 | 15歳以上 |
国際ブランド | VISA |
一番のおすすめは、GMOあおぞら銀行Visaデビット付キャッシュカードです。
最大の特徴は、キャッシュバック還元率(0.6%~1.5%)です。
また、年会費は0円で、ATM手数料の無料付きですね。
ポイントの代わりに、割合でキャッシュバックされ、還元率が最低でも0.6%と、通常のデビットカードに比べてもかなりおトクです。
【おすすめ2】住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Mastercard)
続いてのおすすめは、住信SBIネット銀行ミライノ デビットです。
こちらは、デビットカードの国際ブランドでは珍しく、MasterCardです。
年会費は無料で、0.8%のキャッシュバック還元率が特徴ですね。
利用料によって、還元率は変わりませんが、元々0.8%と高いのがおすすめポイントです。
【おすすめ3】楽天銀行デビットカード
最後のおすすめは、楽天銀行デビットカードです。
国際ブランドはJCB/VISAから選べて、手数料も無料です。
一番のポイントは、支払いで楽天ポイントが貯まることです。
1.0%の還元率で、他の現金のキャッシュバックよりも、高い還元率を設定してくれています。
楽天系のサービス利用ありきなら、楽天銀行デビットカードがおすすめです。

これから作る方は、ご自身の銀行もチェックしてみてくださいね。
【まとめ】ソフトバンク光をデビットカードで申し込み
さてこの記事では、ソフトバンク光で使えるデビットカードや注意点をご紹介しました。
改めると、この記事のまとめは以下の3つです。
この記事のまとめ
- デビットカードは使える?
使える - デビットカードの締め日と引き落とし日
⇒締め日は末日、引き落とし日は27日 - おすすめのデビットカード
⇒一番のおすすめは、GMOあおぞら銀行Visaデビット付キャッシュカード
以上が、ソフトバンク光とデビットカードのまとめでした。
最後に、ソフトバンク光は専用ページからの申し込みで限定キャッシュバックがあります。
専用ページへのリンクはいかに設置していますので、こちらから手続きしてくださいね。


詳しく調べた結果は、以下の記事でまとめています。
調べた場所
- SoftBank光 料金の請求時期、支払時期
- SoftBank光 月額料金に関する請求のタイミング
- SoftBank光 デビット機能付きのクレジットカード、LINE Pay