「光BBユニットの同時接続は何回線?」
「無線LANの接続台数や仕様を知りたい」
と、お考えのあなた。

この記事が役に立つ人
- ソフトバンク光を導入したい
- 光BBユニットの同時接続数を知りたい
- Wi-Fiの速度を確保したい

\このページで限定キャッシュバック!/
<ソフトバンク光:正規代理店>
それでは、ご紹介していきます。
ソフトバンク光は何回線まで同時接続できる?
まず、ソフトバンク光の同時接続とその他の仕様をまとめました。
ソフトバンク光の光BBユニットの接続台数は?
理論上は、最大64台です。
ソフトバンク光のQ&Aの回答を引用しました。
Q:「Wi-Fiマルチパック」と「無線LANパック」を使うと何台まで無線LAN接続ができますか?
A:仕様上は最大64台まで同時接続できますが、実用的には数台までのご利用をお勧めしております。
※引用元:ソフトバンク光のQ&A
説明にある、「Wi-Fiマルチパック」が光BBユニットのオプションで、無線LANを使える機能です。
つまり、光BBユニットは最大64台まで接続できます。
光BBユニットのLAN(有線)の接続数は?
LAN(有線)の接続数は、最大4回線です。
光BBユニットの背面を見てみると、4本のLANコネクタがありました。
【光BBユニットの背面図】
有線だと4台まで同時接続できますね。
光BBユニットのその他の仕様は?
ポイントだけ、かんたんに3つでまとめました。
結論を言うと、光BBユニットは光回線のWi-Fiルーター代わりとしては十分です。
なので、他のルーターを買う必要はありません。
【ポイントまとめ】
- 最大1Gbpsの通信ができる(送受信)
- 2.4GHz/5GHzの両方の通信可能
- IEEE 802.11b/g/n/a/ac対応
結局、光BBユニットは必要?
必要です。
ソフトバンク光の、高速通信(IPv6高速ハイブリッド)を利用するためです。
IPv6高速ハイブリッドの機能により、光回線の速い通信ができます。
また、1台でルーター、Wi-Fi、光電話もできるので、光BBユニットは必ずレンタルしましょう。

ソフトバンク光は、以下のリンクからお得に申し込みができます。
ソフトバンク光の同時接続で速度を確保するために
Wi-Fiの同時接続の数が増えるほど、1台あたりの通信速度は遅くなります。
なるべく速度を確保するために、いくつか方法をご紹介します。(基本的な内容です)
置かない方が良い光BBユニットの設置場所
光BBユニットのWi-Fiは、周りの環境に影響をうけます。
避けるべき設置場所を3つご紹介します。
1.家電や電波を発する機器の近く
特に、影響を受けやすい、家電をまとめました。
【家電】
電子レンジ、エアコン、冷蔵庫、電気カーペット、IHクッキングヒーター、こたつ、ドライヤー
【機器】
Bluetooth製品、コードレス電話など
2.水回りの近くに置く
水はWi-Fiの電波を通しにくい性質があります。
【水回り】
台所、風呂場、洗面所、洗濯場、水槽、花瓶
3.障害物の近く
特に、金属製の障害物には弱い性質があります。
鉄筋マンションの別部屋、スチールラック
光BBユニットの『5GHz』を優先的に使う
ソフトバンク光の光BBユニットは、2.4GHzと5GHzの両方を使えます。
5GHzを優先的に使う事で、2.4GHzよりも安定する可能性があります。
理由は、2.4GHzは他の製品によく使われる電波のためです。
そのため、光BBユニットと他の製品の電波が干渉し、弱くなる可能性があります。
5GHzのSSIDへ接続しましょう。
【光BBユニットの5GHzのSSID】
離れた場所なら『2.4GHz』が安定することも
光BBユニットから離れた場所でWi-Fiを使うときは、2.4GHzを使ってみてください。
基本的に、5GHzの方が安定しますが、障害物には弱い特性があるためです。
例えば、『1階に光BBユニット』、『2階でスマホ』の場合ですね。
この場合は、2.4GHzを使って見ましょう。

ソフトバンク光の同時接続をさらに安定させるには?
最後は、今よりもさらに同時接続を安定させたい方のためのまとめです。
2つご紹介します。
複数のWi-Fiルーターを用意する
Wi-Fiは光BBユニットなどのルーターから、遠ければ遠いほど通信しづらくなります。
使いたいパソコンやスマホの近くに、ルーターをそれぞれ置くことで通信速度が改善します。
ルーターのSSIDとパスワードを同じする
おすすめは、複数のルーターのSSIDとパスワードを同じにすることです。
そうすることで、一番近くて電波の強いWi-Fiへ自動でつないでくれます。
【SSIDを同じにするメリット】
SSIDがちがう場合は手動で切り替えが必要なので、同じにしておくと便利です。
おすすめはバッファローのWi-Fiルーター
手ごろでおすすめなのは、バッファローのWi-Fiルーターです。
5,000円くらいで買えて、高速通信も可能なのでおすすめです。
光BBユニットのSSIDとパスワードも変更可能
光BBユニットのSSIDとパスワードも変更できます。
【変更方法】
- セットアップメニューへアクセスし、ログインする
※ログイン名:user、パスワード:user - 『無線LANの設定』から、『暗号化設定』を選ぶ
- 新しいSSIDとパスワードを入力して保存
メッシュWi-Fiを利用する
広い一軒家や、ビルのワンフロアで1つのWi-Fiを共同で使いたいケースです。
この場合は、メッシュWi-Fiを利用するのもひとつの方法です。
こちらもおすすめはバッファローのメッシュWi-Fiです。
通信速度も十分で、4K動画も快適に見れるのがウリの、メッシュWi-Fiです。
ただ、安くはないので、通常であればルーター増設で十分だと思います。
仕事用など、安定させたいならメッシュWi-Fiもありかもしれません。

ソフトバンク光の同時接続と光BBユニットまとめ
さてこの記事では、光BBユニットの同時接続についてご紹介しました。
改めてポイントを3つにしてまとめました。
この記事のまとめ
- 光BBユニットの同時接続は最大64台
- 速度確保のために、置く場所や使い方を考えて使おう
- 最終手段として、ルーター増設やメッシュWi-Fiもあり
以上で、解説を終わります。

特典はとてもお得ですよ。