「ソフトバンク光におすすめのメッシュWi-Fiは?」
「接続方法はどうなる?」
こう考える人は、この記事を見てくださいね。

こんにちは!管理人のもりです。
今回は、ソフトバンク光におすすめのメッシュWi-Fiをまとめました。
この記事のまとめ
- おすすめのメッシュWi-Fi
- メッシュWi-Fiで通信を良くなるか?
- メッシュWi-Fiの接続方法

メッシュWi-Fiをこれから買う方は、以下の特典でメッシュWi-Fi代を節約してくださいね。
\このページ限定キャッシュバック!/
<ソフトバンク光:正規代理店>
それではご紹介していきます。
ソフトバンク光におすすめのメッシュWi-Fiは?
ソフトバンク光におすすめのメッシュWi-Fiを3つまとめました。
【メッシュWi-Fi】
- おすすめ1:BUFFALO(Easy Mesh)
- おすすめ2:TPLINK(Deco X60)
- おすすめ3:Belkin (LINKSYS VELOP)
【おすすめ1】BUFFALO(Wi-Fi EasyMesh)
BUFFALOのEasyMeshは、Wi-Fiルーターや中継器でメッシュネットワークを構築できる機能です。
バッファローのWi-Fi 6対応ルーターと中継機があれば作れます。
メッシュWi-Fiよりも価格が安く、ルーターとしても使えるのが特徴です。
【ルーターと中継器でネットワーク構築】
※引用元:バッファロー公式サイト
おすすめルーターは「WSR-3200AX4S」
メーカー |
BUFFALO | |
品名 | Wi-Fi 6 対応ルーター | |
型番 |
WSR-3200AX4S | |
Wi-Fi |
周波数 | 2.4GHz/5GHz |
規格 | 802.11ax/ac/a/b/g/n | |
速度 | 2401Mbps /800Mbps |
|
カバー範囲 |
戸建3階建て マンション4LDK (1台あたり) |
|
通信アドレス | IPv4/IPv6 |
おすすめルーターは、BUFFALOのWSR-3200AX4Sです。
1台あたりのカバー範囲が広く、コスパもいいです。
もちろん、ソフトバンク光のIPv4/IPv6の通信にも、対応しています。
【おすすめ2】TPLINK(Deco X60)
メーカー |
TPLINK | |
品名 | WiFi 無線LANルーター Wi-Fi6 |
|
型番 |
Deco X60 | |
Wi-Fi |
周波数 | 2.4GHz/5GHz |
規格 | 802.11ax/ac/n/a (5GHz) 802.11ax/n/b/g(2.4GHz) |
|
速度 | 2402Mbps /574Mbps |
|
同時接続 | 最大150台 | |
カバー範囲 |
最大460㎡ | |
通信アドレス | IPv4/IPv6 |
おすすめメッシュWi-Fiの2つ目が、TPLINKのDeco X60です。
メッシュWi-Fiの中でも、とてもコストパフォーマンスが良いです。
また、Wi-Fi6の最新規格に対応していて、最大速度も2402Mbpsとソフトバンク光の通信を生かせます。
他のメッシュWi-Fiよりも、機能の割に値段が安くお得なメッシュWi-Fiです。
【おすすめ3】NETGEAR(Orbi WiFi6 AX6000)
メーカー |
NETGEAR | |
品名 | Orbi WiFi6 メッシュWiFi | |
型番 |
AX6000 | |
Wi-Fi |
周波数 | トライバンド (2.4GHz/5GHz/5GHz) |
規格 | 802.11ax/ac/n/a (5GHz) 802.11ax/n/b/g(2.4GHz) |
|
速度 | 2402Mbps /1147Mbps |
|
同時接続 | 最大96台 | |
カバー範囲 |
最大350㎡ | |
通信アドレス | IPv4/IPv6 |
3つ目のおすすめが、NETGEARのOrbi WiFi6 メッシュWiFi(AX6000)です。
こちらは、とてもハイスペックなメッシュWi-Fiです。
5GHz+5GHz+2.4GHzのトライバンドに対応していて、通信が一番安定します。
また、5GHzの最大速度が2402Mbpsと速いですが、2.4GHzも1147Mbpsと速いのが特徴です。
注意点は、他のメッシュWi-Fiよりも値段が高いので、スペックが欲しい人だけ購入してくださいね。

以上が、おすすめのメッシュWi-Fiです。
値段やスペックがちがうので、自分に合ったWi-Fiを選びましょう。
ソフトバンク光の申し込みで
限定キャッシュバック
st-mybutton url="https://ns-softbank-hikari.com/partner/?af=PeE6C2bDjaGTy0LrF5G3" title="キャンペーンサイトへ" rel="" fontawesome="" target="_blank" color="#fff" bgcolor="#f04646" bgcolor_top="#f04646" bordercolor="#DD2B2B" borderwidth="1" borderradius="5" fontsize="" fontweight="bold" width="80" fontawesome_after="fa-angle-right" shadow="#B91C1C" ref="on"]
<キャッシュバック専用のサイト>
ソフトバンク光におすすめしないメッシュWi-Fiは?
調べる中で、「私なら買わないかな」と感じたWi-Fiを2つご紹介します。
【メッシュWi-Fi】
- 1つ目:Google Nest Wifi
- 2つ目:BUFFALO(AirStation connect)
【1つ目】Google Nest WiFi
メーカー |
||
品名 | Google Nest Wi-Fi | |
型番 |
ー | |
Wi-Fi |
周波数 | 2.4GHz/5GHz |
規格 | 802.11a/b/g/n/ac | |
速度 | 867Mbps /400Mbps |
|
同時接続 | 100台以上 | |
ユニット |
台数 | 親機1台+子機1台 |
最大 | ー | |
カバー範囲 |
2台で最大210㎡ (60坪) |
|
通信アドレス | IPv6 | |
価格(Google) |
35,900円 |
ひと言で言うと、Google Home付きのメッシュWi-Fiですね。
値はそこそこ張りますが、デザインも良く2.4GHz/5GHzにも対応しています。
おすすめしない理由は、Wi-Fi6の最新規格に対応しないからです。
また、IPv4 over IPv6(IPv6高速ハイブリッド)に対応している確認が取れず、通信速度が上がるかも分かりません。
Google公式を見ても以下のような記載でした。
【Google Nestヘルプ】
IPv6について
Google Wifi では、6to4や6rd などのIPv6移行プロトコルはサポートされていません。
また、Google Wifi は IPv6 または IPv6+でIPv4 をサポートしていません。
※引用元:Google Nestヘルプ
Google Homeを利用したい場合や、こだわりがある人は選んでください。
GoogleのメッシュWi-Fi↓↓↓
【公式】Google Nest WiFi
【2つ目】BUFFALO(AirStation connect)
メーカー |
BUFFALO | |
品名 | AirStation connect | |
型番 |
WTR-M2133HS | |
Wi-Fi |
周波数 | 2.4GHz/5GHz/5GHz |
規格 | 802.11a/b/g/n/ac | |
速度 | 867Mbps/867Mbps /400Mbps |
|
同時接続 | 15~20台推奨 | |
ユニット |
台数 | 親機1台+子機2台 |
最大 | 10台まで | |
カバー範囲 |
3台で4LDK | |
通信アドレス | IPv4/IPv6 |
2つ目が、BUFFALOのAirStation connectです。
日本製で、5GHz+5GHz+2.4GHzのトライバンド対応です。
ただし、Wi-Fi6(11ax)の最新規格に対応しません。
また、最大速度も867Mbpsと、他のメッシュWi-Fiよりも遅いです。
同じバッファローのメッシュWi-Fiなら、おすすめ1で紹介したBUFFALO(Wi-Fi EasyMesh)を選んでくださいね。

ソフトバンク光の高速通信を生かせるメッシュWi-Fiを選んでくださいね。
ソフトバンク光の通信はメッシュWi-Fiで良くなる?
必ずしも、良くなるとは限りません。
メッシュWi-Fiの特性上、良くなることが期待きる人とあまり期待できないの両方あります。
どちらも、ご紹介していきます。
メッシュWi-Fiをおすすめできる人
まずは、効果が期待できる人です。
Wi-Fiの受信が不安定な環境にある方は、メッシュWi-Fiにより効果が期待できます。
つまり、以下のような使い方をしている人です。
【メッシュWi-Fiの効果が期待できる人】
- 複数のデバイスを利用
(パソコン、スマホ、TV、タブレットなど) - Wi-Fiルーターから遠い位置で利用
- 別の部屋(別の階)でWi-Fiを利用
- 風呂場や台所の水回りでWi-Fiを利用
- 鉄筋コンクリートの建物でWi-Fiを利用
- 小規模の店舗での利用
メッシュWi-Fiは幅広い範囲で、複数のデバイスを接続するのに向いています。
そのため、上に挙げた人たちは、メッシュWi-Fiに期待できます。
メッシュWi-Fiをおすすめできない人
続いて、効果があまり期待できない人です。
1つのデバイスの接続でも遅いと感じる方には、あまり向いていません。
【メッシュWi-Fiの効果が期待できない人】
- 1つのデバイスでも遅いと感じる
- ワンルームマンションのひとり暮らし
- 有線LANでも遅いと感じる
このような方は、メッシュWi-Fiを買っても良くなることはあまり期待できないかもしれません。
メッシュWi-Fiでも光BBユニットは必ずレンタルすること
メッシュWi-Fiを使う場合でも、光BBユニットは必ずレンタルしてください。
ソフトバンク光の「IPv6高速ハイブリッド」と呼ばれる高速通信機能を使うために、光BBユニットが必要だからです。
メッシュWi-Fiを使っても「IPv6高速ハイブリッド」が無いと、通信速度は改善しません。
光BBユニットのレンタルはMy SoftBank for BroadBandから手続きできます。

以上で、ソフトバンク光とメッシュWi-Fiについてのご紹介を終わります。
ソフトバンク光とメッシュWi-Fiの接続方法
メッシュWi-Fiの接続イメージ
メッシュWi-Fiの接続イメージをまとめました。
光BBユニットとメッシュWi-Fiのルーターをケーブル接続し、メッシュWi-Fiのサテライトと無線でつなぎます。
【メッシュWi-Fiの接続イメージ】
具体的なメッシュWi-Fiの接続方法【3手順】
具体的な接続方法を、3つの手順でまとめました。
【手順1】ONUと光BBユニットをLANケーブルでつなぐ
ONUと光BBユニットをLANケーブルでつなぎます。
LANケーブルが無ければ、光BBユニットに付属されているものを使ってください。
【つなぐイメージ】
【手順2】光BBユニットとメッシュWi-FiをLANケーブルでつなぐ
光BBユニットとメッシュWi-FiをLANケーブルでつないで、電源を入れます。
【つなぐイメージ】
2台目以降(メッシュWi-Fiのサテライト)は、電源を入れると自動的に接続されます。
【手順3】メッシュWi-FiとパソコンやスマホをWi-Fi接続
メッシュWi-Fiと、パソコンやスマホをWi-Fiで接続します。
BUFFALOの場合は、ルーターに記載のSSIDを選び、暗号化キーを入力してください。
TPLINKのDecoやNETGEARのOrbiは、専用のアプリからWi-Fiを設定します。
以上が、ソフトバンク光とメッシュWi-Fiをつなぐ手順です。

メッシュWi-Fiの接続手順はとても簡単ですね。
【まとめ】ソフトバンク光におすすめのメッシュWi-Fi
さてこの記事では、ソフトバンク光におすすめのメッシュWi-Fiをご紹介しました。
改めてポイントをまとめます。
この記事のまとめ
- おすすめのメッシュWi-Fi
1位:BUFFALO(EasyMesh)
2位:TPLINK(Deco X60)
3位:NETGEAR(Orbi AX6000) - メッシュWi-Fiでも光BBユニットは必ずレンタルすること
以上です。
最後に、ソフトバンク光では専用ページからの申し込みで限定特典があります。
リンクは以下に設置していますので、こちらから手続きしてくださいね。

限定特典はとてもお得ですよ。
ソフトバンク光の申し込みで
限定キャッシュバック
st-mybutton url="https://ns-softbank-hikari.com/partner/?af=PeE6C2bDjaGTy0LrF5G3" title="キャンペーンサイトへ" rel="" fontawesome="" target="_blank" color="#fff" bgcolor="#f04646" bgcolor_top="#f04646" bordercolor="#DD2B2B" borderwidth="1" borderradius="5" fontsize="" fontweight="bold" width="80" fontawesome_after="fa-angle-right" shadow="#B91C1C" ref="on"]
<キャッシュバック専用のサイト>

専用ページの特典は、ソフトバンク公式も含めて、キャンペーンを全て調べた上で一番お得でした。
詳しくまとめた結果は、以下の記事でまとめています。
ソフトバンク光のキャンペーン比較
参考サイト(外部リンク)