「ソフトバンク光のファミリーライトって?」
「どんなプラン?」
こう考える方は、この記事を見てくださいね。

今回は、ソフトバンク光のファミリー・ライトをまとめました。
実際に、通信料が節約になるのか?確認した結果です。
この記事が役に立つ人
- ファミリー・ライトの違いを知りたい
- 通信費が節約になるか知りたい
【まず結論】ファミリーライトで通信費は節約できる?
それでは、内容の前にまずまとめから。
ファミリーライトに向いている人は、メールやLINE、インターネットの調べ物、光電話のみを使う人です。
メールやLINEなどであれば、ほとんどデータを使わず利用できるためです。
例えば、月に2~3,000回くらい、LINEトークをしてもファミリーライトの方が定額プランよりお得。
これくらいの量なら、データのことは気にせず使えます。
一方で、ファミリーライトに向かない人は、ソフトバンク光を動画やオンラインゲーム使う人です。
理由は、動画やゲームはデータを使う量が多く、結局、通信代が高くなるからです。
例えば、YouTubeを1カ月に4時間以上見ると、ファミリーライトの方が定額プランよりも高くなります。
【ファミリーライトの選び方】
- ファミリーライトに向いている人
⇒メール、LINE、ネットの調べ物でソフトバンク光を使う - ファミリーライトに向かない人
⇒動画やゲームでソフトバンク光を使う
さらにかんたんに言うと、ソフトバンク光で動画を見るのであれば定額プラン。
動画を見ないのであれば、ファミリーライトを選べば節約になると思います。
なお、分からないようであれば、定額プランが良いです。通信量を気にする必要が無いためです。
まとめの最後に、ソフトバンク光では専用ページからの申し込みで限定キャッシュバックがあります。
専用ページへのリンクは以下に設置していますので、こちらから手続きしてくださいね。


調べた結果は、以下の記事を参考にしてください。
それでは、具体的に使えるサービスをご紹介します。
【ソフトバンク光】ファミリーライトで使えるサービス
ファミリーライトで、通信代は節約になるんでしょうか?
計算してみると、8.5GB以上のデータ量でファミリーライトの方が高くなるようでした。
そこで、8.5GBで使えるサービスをご紹介します。
月あたり8.5GBで使えるサービスって?
代表的なサービスを使った場合の、使える量を計算しました。
ポイントはYouTube(高画質)とオンラインゲームですね。
これらを定期的に使わない場合は、ファミリー・ライトプランの方が節約になります。
【代表的なサービス】
サービス名 | データ消費量 | 8.5GBで使える量 | 節約になる? |
LINEトーク(写真) | 3MB/回 | 2,800回 | ◎ |
LINE通話 | 18MB/時間 | 470時間 | ◎ |
LINEビデオ通話 | 307MB/時間 | 28時間 | ○ |
YouTube(高画質) | 2.1GB/時間 | 4時間 | △ |
音楽ストリーミング | 87MB/時間 | 98時間 | ○ |
ネット閲覧 | 250KB/回 | 34,000回 | ◎ |
パズドラ | 600KB/時間 | 14,000時間 | ◎ |
オンラインゲーム | 100MB/時間 | 85時間 | △ |
やはり、動画はデータ消費量が大きいです。
ファミリー・ライトがおすすめの人は?
動画視聴とオンラインゲームをしない人は、ファミリー・ライトの方がおすすめですね。
具体的なサービスは、以下の通り。
これらを使わない人は、ファミリー・ライトの方がお得になります。
【これらのサービスを使わない人】
- 動画配信サービス
YouTube、Netflix、U-NEXT、DAZN、Amazonプライムビデオ、dTV 等 - オンラインゲーム
PUBG、Fortnight、荒野行動、スプラトゥーン、スマッシュブラザーズ、マインクラフト 等
※オンラインゲームの通信量はソフトによって変わります。
逆に、以下のサービス使う人は、ファミリー・ライトがおすすめです。
【これらサービスを使う人】
- ネットやメール、通話、ショッピング
LINE通話、Skype、Yahoo!、楽天市場、Amazon - スマホゲーム
パズドラ、ラブライブ!、FGO、モンスト、デレマス

メールやネットのみなら、ファミリー・ライトを選ぶとお得です。
【ソフトバンク光】ファミリー・ライトのデータを消費する使い方は?
全ての通信においてデータ消費されます。
つまり、パソコンやスマホの機器にかかわらず全て。LANとWi-Fi両方です。
具体的に、いくつかご紹介しておきます。
通信例1:パソコンやスマホ通信
パソコンやスマホの通信は、全て消費されます。
LANによる有線、Wi-Fiによる無線かかわらずです。
【データ消費の一例】
- サイトの閲覧
- 動画の視聴(YouTube、Netflix)
- アプリのダウンロード
- 地図アプリの利用
- 音楽ストリーミング
- LINE通話やLINEトーク
- メール
- オンラインショッピング
通信例2:家電やその他電子機器
パソコンやスマホ以外でも、通信すれば全て消費します。
【データ消費の一例】
- ひかり電話/ひかりTV
- 電子書籍のダウンロード
- PS4やNintendo Switch
- アレクサやGoogle Home
- インターネットTV
- ネットワークオーディオプレーヤー
- ネットワークカメラ
これらの、機器もデータ量を消費します。

【ソフトバンク光】ファミリー・ライトと他回線タイプの違い
まずは、ファミリー・ライトと他回線タイプのちがいをご説明します。
ファミリーライトは2段階の定額制プラン
ファミリーライトは、2段階の定額制プランですね。
データ量に応じて料金が変わりますが、データ量が少なければ安く済み、多ければ逆に高くつきます。
【ファミリーライトの料金】
【補足1】具体的なデータ量と月額料金の関係は?
ファミリー・ライトは3GB以下で3,900円。10GBを超えると5,600円ですね。
データ量 | 戸建てプラン | |
ファミリー・ライト | 他の回線タイプ | |
~3GB | 下限:3,900円 | 5,200円 |
3GB~10GB | 100MBごとに24円 (3,900円~5,600円) |
|
10GB~ | 上限:5,600円 |
だいたい、毎月8.5GB以上使うと、ファミリー・ライトの方が料金が高くなります。
YouTubeの高画質で4時間くらい。
これ以上使う人は、定額タイプを選びましょう。
ファミリーライトの通信速度は最大100Mbps
ファミリー・ライト通信速度は最大100Mbpsです。
他の回線タイプは1Gbpsです。
【最大通信速度】
ファミリー・ライト | 他の回線タイプ | |
上り | 100Mbps | 1Gbps |
下り | 100Mbps | 1Gbps |
この通り、100Mbpsと1Gbpsの差があります。
ただし、実測は最大通信速度ほど差がありません。どちらも、4K動画は見れる速さです。
【補足1】IPv6高速ハイブリッドでも最大100Mbps
ソフトバンク光は、光BBユニットレンタルでIPv6高速ハイブリッドを利用できます。
しかし、IPv6高速ハイブリッドは最大速度に関係ありません。
なので、光BBユニットをレンタルしてもしなくても、最大100Mbpsの通信速度です。
【補足2】光BBユニットはレンタルなしで良い?
IPv6高速ハイブリッドでも100Mbpsなら、「光BBユニットレンタルなしで良いの?」って、思うかもしれません。
しかし、光BBユニットはレンタルした方が良いです。
IPv6高速ハイブリッドが利用できないと、100Mbpsどころか、通信がとても遅くなります。
レンタルは後からでも出来るので、速度を試してからでも問題ありません。
ですが、できるなら初めから借りることをおすすめします。
ファミリーライトのマンションはなし?
マンションにライトタイプのプランはありません。
ファミリーライトは戸建ての専用タイプです。
【マンションの料金は3,800円のみ】
エリア |
回線タイプ |
月額料金 |
東日本 |
マンション・ギガスピード | 3,800円 |
マンション・ハイスピード | ||
マンション | ||
西日本 |
マンション・スーパーハイスピード | |
マンション・ハイスピード | ||
マンション |
その他のちがいはある?
ありません。
以下の項目は、全て他の回線タイプと同じです。
- おうち割光セット
- 工事費
- 事務手数料
- キャンペーン
- 選べるオプション

その他は同じですね。
ファミリー・ライトのデータ量を確認する方法
続いて、ファミリーライトのデータ量確認方法です。
結論から言うと、ソフトバンク光ではデータ量を確認する方法はありませんでした。
My SoftBankにデータ確認方法なし
ソフトバンクのスマホを使っている人なら分かると思いますが、スマホのデータ量はMy SoftBankから確認できます。
しかし、ソフトバンク光の場合、確認する方法はありません。
【My SoftBankはスマホのみ】
つまり、スマホやパソコンから、直接確認しましょう。
スマホのデータ量を確認する方法
スマホはiPhoneとAndroidのどちらにも、確認する機能があります。
Androidのデータ確認方法
【Andoridの通信量の確認方法】
- 「設定」から「ネットワークとインターネット」を選ぶ
- 「データ使用量」から「Wi-Fi データ使用量」選ぶ
- 使ったデータ量をチェックする
iPhoneのデータ確認方法
iPhoneには累計のデータ量を確認できますが、月ごとのデータ量を確認する方法はありません。
アプリ(通信量チェッカー)等で確認できるので、試してみてくださいね。
【iPhoneのデータ量はアプリで確認】
パソコンのデータ量を確認する方法
続いて、パソコンでのデータ量を確認する方法です。
Windows10でご紹介します。
【Windows10の通信量の確認方法】
- スタートメニューから設定(歯車)をクリック
- ネットワークとインターネットを選ぶ
- データ使用状況を選ぶ
- 概要の通信量(◯◯GB)をチェック
【確認画面】
【ソフトバンク光】ファミリー・ライトの疑問や注意点
最後に、ファミリー・ライトの疑問や注意点を2つご紹介します。
回線タイプの変更に料金がかかる?
回線タイプの変更とは、ファミリー・ライトから他のタイプへの移動のことです。
3,000円の変更費用がかかるようですね。
ソフトバンク光の公式ページを調べてみました。(以下の品目変更が、回線タイプの変更です)
Q:[SoftBank 光]フレッツ光回線の品目(種別)変更の手数料・工事費はいくらですか?
A:品目変更の手数料は「SoftBank 光」申し込み際に事務手数料として3,000円かかります。
また、工事費については、派遣工事ありの場合24,000円または9,600円、派遣工事なしの場合は2,000円です。
※引用元:ソフトバンク光公式Q&A
工事費も書かれていますが、工事済みならかかりません。
回線タイプの変更方法は?
ソフトバンク光のカスタマーセンターへ電話しましょう。
【カスタマーセンター】
186-0800-111-2009
※受付時間:10:00~19:00
ソフトバンク光を使用中であれば、設定や機器の変更は必要ありません。
ファミリー・ライト以外で選ぶプランは?
ギガスピードかスーパーハイスピードの、2年の自動更新プランを選びましょう。
それ以外のプランは、あまりお得ではありません。
特に指定しなければ、自動的にこれらのプランになります。
【選ぶプラン】
エリア | 回線タイプ | 月額利用料 | |
東日本 | ファミリー・ギガスピード ファミリー・ハイスピード ファミリー |
5年自動更新(TV) | 4,700円 |
2年自動更新 | 5,200円 | ||
ファミリー・ライト | 2年自動更新 | 3,900円 ~5,600円 |
|
西日本 | ファミリー・スーパーハイスピード ファミリー・ハイスピード ファミリー |
5年自動更新(TV) | 4,700円 |
2年自動更新 | 5,200円 | ||
ファミリー・ライト | 2年自動更新 | 3,900円 ~5,600円 |

【ソフトバンク光】ファミリー・ライトのまとめ
さてこの記事では、ソフトバンク光のファミリー・ライトをまとめました。
改めて、ポイントを4つにまとめると、以下の通りです。
この記事のまとめ
- ファミリー・ライトは通信量で料金が変わる
(下限:3,900円、上限:5,600円) - 全ての通信でデータ量を消費する
- 動画やオンラインゲームを使う人には不向き
- メール、LINE、Web、スマホを使う人には向いている
以上で、ファミリー・ライトのご紹介を終わります。

特典はとてもお得ですよ。

調べた結果は、以下の記事を参考にしてください。