「ソフトバンク光で市販のルーター使いたい」
「おすすめのルーターと接続方法は?」
と、お悩みのあなた。

この記事が役に立つ人
- ソフトバンク光を導入したい人
- 市販のルーターを使いたい人
- おすすめと接続方法を知りたい人

\このページで限定キャッシュバック!/
<ソフトバンク光:正規代理店>
それではご紹介していきます。
ソフトバンク光のおすすめルーターはバッファロー
まず、おすすめはバッファローのWi-Fiルーターです。
市販ルーターのおすすめはバッファロー
おすすめはバッファローです。
売れている機種でもあり、「安定して使える」など、安心感がある機種なのが理由ですね。
【おすすめのWi-Fiルーター】
【Wi-Fiルーターの仕様】
特徴 | |
製品名 | BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター |
型番 | WSR-1166DHPL |
概要 | IPv6対応のエントリーモデル |
範囲 | 2階建(戸建て)/3LDK(マンション) |
対応周波数 | 5GHz/2.4GHz |
準拠規格 | (無線)IEEE802.11ac/n/a/g/b (有線)Giga |
最大転送速度 | 866Mbps(5GHz帯) 300Mbps(2.4GHz帯) |
最大接続数 | WAN×1、LAN×4、Wi-Fi 12台 |
外形寸法(mm) | 55(幅)×131(奥行)×159(高さ) |
重さ | 約265g |
消費電力 | 8.19W(最大) |
※他の仕様はBUFFALO公式参照
バッファローのおすすめ理由は?
おすすめする理由は3つです。
【理由1】リーズナブルで人気が高い
まず、値段が5,000円と手ごろで、使いやすいです。
実際に価格comやAmazon上でも人気があり、売れ筋ランキングの1位です。
ユーザーのコメントからも、人気がうかがえます。
【利用者のコメント】
3台目のバッファロールーター
当方この商品で3台目のバッファロールーターになります。
先代2台は実家で現役。今回はアパートでの一人暮らし用に安価なこちらを購入しました。
手順は電源を入れて、ケーブルを差し込むだけで簡単に使えます。女性でも安心だと思います
今の所不具合等はありません。4000円で購入できたので満足です。
※引用元:価格com
満足したとのコメントでした。
(この方は、4,000円とありますが、現在の相場は5,000円です。)
【理由2】IPv6の高速通信対応
続いて、このルーターはIPv6の高速通信通信に対応しています。
つまり、高速通信も可能な、Wi-Fiルーターです。
なお、ソフトバンク光の最大1Gbps(1,000Mbps)で、ルーター自身の最大通信速度は866Mbpsです。
ソフトバンク光に比べると最大通信速度は低く見えますが、最大速度が866Mbpsあれば、まず途切れることなく動画・ネットが使えます。
【理由3】Wi-Fiの範囲も十分
最後に、Wi-Fiの範囲も十分確保できています。
具体的な仕様は、2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)なので、コレ1台で通信できます。
もちろん、複数の場所で速い通信が必要なら、上位機種や複数台買うことをおすすめします。
もの足りない方は上位機種を選ぼう
ただ、もしWSR-1166DHPL/N(機種名)で、もの足りない方はバッファローの上位機種を選びましょう。
価格は約2倍以上の13,000円程度しますが、通信機能も約2倍になります。
【上位機種】
【Wi-Fiルーターの仕様】※ちがいは下線部
特徴 | |
製品名 | BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター |
型番 | WSR-2533DHP3 |
概要 | IPv6対応のハイスペックモデル |
範囲 | 3階建(戸建て)/4LDK(マンション) |
対応周波数 | 5GHz/2.4GHz |
準拠規格 | (無線)IEEE802.11ac/n/a/g/b (有線)Giga |
最大転送速度 | 1733Mbps(5GHz帯) 800Mbps(2.4GHz帯) |
最大接続数 | WAN×1、LAN×4、Wi-Fi 18台 |
外形寸法(mm) | 36.5(幅)x160(奥行)x160(高さ) |
重さ | 約400g |
消費電力 | 13.7W(最大) |
値段 | 13,000円 |
※他の仕様はBUFFALO公式参照
※価格はAmazonのもの

バッファロー以外のルーターはどう?
バッファロー以外のルーターでも、いいと思います。
例えば、以下のNECのWi-Fiルーター。
【NECのWi-Fiルーター】
バッファローを一番おすすめした理由は、コレよりも人気があることと、コスパが良かったからです。
バッファローのルーターと同時に購入すべきアクセサリは?
特にありません。
ルーターには0.5mのLANケーブルも付属されていますので、問題なく接続できます。
ただ、0.5m以上のLANケーブルが必要であったり、パソコンやテレビと有線でつなぐ場合は追加でLANケーブルを購入しましょう。
以下のようなケーブルであれば、3mのものなら500円以内で購入できます。
【手ごろなケーブル】

ソフトバンク光と市販のルーターの接続方法
つづいて、ソフトバンク光とルーターの接続方法(設定方法)です。
光回線とルーターの接続(全体)イメージ
まず、全体的なイメージは以下の通りです。
光回線とONU(光回線終端装置)の接続は、NTTの業者が実施します。
ユーザーが実施するのは、光BBユニットとルーターの接続とルーターとパソコン/スマホのWi-Fi接続の2つですね。
先ほどもご紹介しましたが、実際の写真は以下のイメージ。
【3ステップ】光回線とルーターの接続手順
では、具体的な手順を3ステップでご紹介します。
【ステップ1】ONUと光BBユニットをLANケーブルでつなぐ
まず、ONUと光BBユニットをLANケーブルでつなぎます。
【つなぐイメージ】
イメージ通り、ONUと光BBユニットそれぞれの背面に、LANケーブルの差し込み口があります。
この『LAN1(ONU)』と『インターネット回線(光BBユニット)』をつなぐだけでOKです。
LANケーブルは光BBユニットに付属している、灰色のケーブルです。
【ステップ2】光BBユニットとルーターをLANケーブルでつなぐ
続いて、光BBユニットとルーターをLANケーブルでつなぎます。
イメージは以下の通り。
【つなぐイメージ】
LANケーブル(青)も、光BBユニットに付属されていますので、そのケーブルを使います。
【ステップ3】ルーターとパソコン/スマホをWi-Fiでつなぐ
最後に、ルーターとパソコン/スマホをWi-Fiでつなぎます。
ルーター本体に、SSID(以下の写真参照)がありますので、パソコン/スマホのWi-Fi設定画面で選びます。
以上で設定が完了です。

ソフトバンク光で市販のルーターを使う注意点
最後に、ソフトバンク光で市販のルーターを使う注意点です。
公式の『光BBユニット』はレンタルしよう
市販のルーターを使う場合でも、オプションの『光BBユニットレンタル』は申し込みしましょう。
理由は、IPv6高速ハイブリット通信を使うためです。
つまり、光回線本来の速い通信をするためには、光BBユニットが必要です。
なくても、通信はできますが遅い通信になります。
『Wi-Fiマルチパック』は無しでもOK
市販のルーターを使う場合、Wi-Fiマルチパックのオプションは必要ありません。
Wi-Fiマルチパックとは、光BBユニットでWi-Fi通信をするためのものですが、市販のルーターでWi-Fiできるためです。
今回の場合は、バッファローのルーターが、Wi-Fiマルチパックの役割をしてくれます。
その他のオプションは必要なし
その他のオプションも必要ありません。
つまり、最低限必要なオプションは、『光BBユニットレンタル』のみです。
『光TV』や『光電話』を使う場合は、必要に応じてオプションの申し込みOKです。
なお、オプションは契約後に加入もできるので、焦って申し込む必要も無いです。
ルーターの接続で困ったら?
光BBユニットの接続は、ソフトバンク光の公式ページをチェック。
ルーターの接続は、バッファローの公式ページをチェックしましょう。
困った時の設定や、マニュアルが記載されています。
分からなければ、それぞれ問い合わせ窓口が用意されています。
【問い合わせ窓口】
◯ソフトバンク光
電話番号:186-0800-111-2009
受付時間:10:00~19:00
◯バッファロー
電話番号:0570-086-086
営業時間:月~土・祝 9:30~19:00
日 9:30~17:30

【まとめ】ソフトバンク光のおすすめ市販のルーター
さてこの記事では、おすすめ市販のルーターと接続方法・注意点をご紹介しました。
改めますと、この記事のポイントは以下の3点です。
この記事のまとめ
- おすすめはバッファローのルーター
- 型番はWSR-1166DHPL/N
- 光BBユニットは必ずレンタルしよう
以上が、この記事のまとめです。

限定キャッシュバックがあり、お得です。