「ドコモ光からソフトバンク光へ乗り換えたい」
こんな考えの方は、この記事を見てくださいね。

今回は、ドコモ光からソフトバンク光の乗り換えを総まとめしました。
公式サイトやお得な乗り換え方法など、全て調べた結論です。
この記事が役に立つ人
- ドコモ光からソフトバンク光の乗り換え手順
- 乗り換えの費用とキャンペーン
- 乗り換えのよくある質問や注意点
【目次】
【まず結論】ドコモ光からソフトバンク光
それでは、内容の前にかんたんな結論から。
ドコモ光からソフトバンク光は、事業者変更による乗り換えができます。
つまり、回線工事はなく、ドコモ光への電話とソフトバンク光のネット申し込みのみで乗り換え可能。
どちらもプロバイダ一体型なので、プロバイダ単体の解約と契約もありません。
また、ドコモ光の契約期間中に乗り換えると、違約金が掛かりますが、心配の必要はありません。
理由は、ソフトバンク光はドコモ光の違約金負担の特典があるためです。
さらに、専用ページからの限定キャッシュバックもあり、結局、乗り換えで約5,000円のプラスになります。
なお、注意しておきたいのは、キャッシュバックは専用ページからのみと言うことです。
専用ページのリンクは以下に貼り付けておきましたので、ソフトバンク光はこの専用リンクから手続きしてくださいね。


調査結果は、以下の記事を参考にしてみてください。
それでは、具体的な乗り換えをご紹介していきます。
ドコモ光からソフトバンク光の乗り換え手順は?
ドコモ光からソフトバンク光は、工事なしの事業者変更で乗り換えます。
手続きのみなので、とてもかんたん。手順通りに進めてもらえれば、問題ありません。
手順1:ドコモ光から事業者承諾番号を入手
まず、ドコモ光から事業者承諾番号をもらいます。
やり方はドコモ光のインフォメーションセンターへ電話です。
ドコモショップでももらえますが、My docomoやメール、チャットからは不可です。
本人確認があるので、ご自身の電話番号は答えられるようにしておきましょう。
電話では「光回線の乗り換えのための、事業者変更承諾番号が欲しい」と、伝えれば問題ありません。
固定電話(光電話)の電話番号を引き継ぎたいときは、解約時に伝えてくださいね。
事業者変更承諾番号とは?
事業者変更承諾番号とは、11桁の番号です。
【例】
1桁目 :東日本(F)/西日本(T)
2~5桁目 :承諾期限
6~11桁目:固有番号
事業者変更承諾番号には15日間の有効期限があります。
もらったら、なるべく早くソフトバンク光へ申し込みしましょう。
プロバイダの解約は?
ドコモ光は光コラボレーションの契約形態です。
ドコモ光を解約した時点でプロバイダも自動的に解約になるので、手続きは必要ありません。
プロバイダ単体での解約金もありません。
参考までに、GMOとくとくBBのプロバイダ提供条件を引用します。
「ドコモ光」解約時またはプロバイダ変更時のGMOとくとくBB契約の扱いについて
・ 「ドコモ光」の解約をもって、プロバイダサービスも終了となります。
・ 上記、サービス終了の時点で、他の基本接続サービスをご利用中の場合は「ドコモ光」タイプA接続サービスの一部終了となり、他の基本接続サービスをご利用でない場合は、自動的に会員解約となります。
※引用元:GMOとくとくBBの提供条件

手順2:ソフトバンク光へ申し込み
番号がもらえたら、そのままソフトバンク光へ申し込みします。
ソフトバンク光は乗り換える人にとても有利になっていて、違約金負担とキャッシュバックがあります。
こちらの、キャッシュバック専用ページから申し込みしてくださいね。
移動先の『Webお申し込み』のボタンから、手続き出来ます。
事業者変更で手続きを進める
移動先には、『お申し込み区分』があります。
ドコモ光の乗り換えは『事業者変更』を選びます。
その後すぐに、事業者変更承諾番号を入力すればOKです。
【事業者変更承諾番号を入力】
その他の情報も入力していく
番号以外の情報も入力していきます。
具体的に入力する情報は名前や、住所などです。基本情報なので、すぐに終わります。
【手続きに必要な情報】
- 名前、住所
- 利用中の光回線/携帯電話
- 連絡先(電話/メール)
なお、ここでは支払い情報は登録せず、後で登録します。
分からないことは事前に質問できる
申し込みの最後に、質問フォームが用意されています。
事前に聞きたいことがあれば、質問フォームへ書きましょう。
その後の折り返し電話で答えてくれます。
【事前に問い合わせ出来る】

手順3:電話で打ち合わせ
申し込みが終わると、折り返しの電話があります。
内容は回線の切り替えの日程や申し込み内容の確認など。
キャッシュバックの振込先を連絡するので、振り込んで欲しい口座番号を用意しておきましょう。
話したとおりに、受け答えすれば大丈夫です。
【電話の内容】
- キャッシュバックの振込先連絡
- 登録した内容の確認
- 切り替えの日程の確認
- キャッシュバックの確認
- おうち割光セットの確認

手順4:支払い方法の登録
申し込みから1週間後くらいに、ソフトバンク(0800-111-2009)からSMSが連絡されます。
SMSに書かれている通りに、支払い方法を登録します。
支払い方法はクレジットカードか口座振替です。
【ソフトバンクからのSMS】

SMSを受け取ったら、なるべく早く登録しましょう。
手順5:ソフトバンク光の利用開始
電話で確認した日付に、ソフトバンク光が開通します。
光BBユニットをレンタルした人は、機器が到着したらルーターを光BBユニットに差し替えます。
【ルーターを差し替える】
光BBユニットを接続すれば、ソフトバンク光の利用開始です。
工事はありません。
手順6:ドコモ光のレンタル機器返却
ソフトバンク光が開通すれば、ドコモ光のレンタル機器を返却します。
プロバイダから借りているルーターなどですね。
ONU(NTTロゴ入りの黒い機器)は、ソフトバンク光でも使うので返却必要ありません。
【プロバイダのルーターは返却必要】
【ONU(NTTロゴ入り機器)は返却不要】
主なプロバイダのルーター返却方法と返却先を書いておきます。
【ルーター返却方法と返却先】
手順7:ドコモ光の違約金請求
最後に、契約期間内に解約した方は、ソフトバンク光へドコモ光の違約金を負担してもらいます。
ソフトバンク光では、ドコモ光の違約金が分かる証明書が必要です。
使える証明書とは?
使える証明書は、利用者の名前とサービス名(ドコモ光)、負担してもらう違約金の3つが書かれている必要があります。
ソフトバンク光公式から、証明書例を抜粋しました。
【証明書例】
- お客様の氏名が分かる情報
- 他社サービスが確認できる情報(サービス名、プロバイダ名)
- 違約金の金額
※引用元:キャンペーン手続きの流れ
証明書を入手する方法は?
やり方は、ドコモ光のマイページからです。
ドコモは過去4か月分の利用料金を、My Docomoダウンロードできます。
ダウンロード方法は、ドコモ公式の動画で説明されているので、貼り付けておきます。
【ダウンロード方法(パソコン)】
※引用元:ドコモのご利用料金確認方法
【ダウンロード方法(スマホ)】
証明書のアップロード方法は?
アップロードは、ソフトバンク光のマイページからです。
My SoftBankへログインした後、証明書の写真をアップロードします。
【アップロード方法(パソコン)】
- My SoftBankへログイン
- 『お客様情報』から『キャンペーンのお手続き状況』へ進む
- 『書類アップロード』から利用明細の写真をアップロード
手続きが終われば、5営業日で結果が分かります。
結果に問題なければ、キャッシュバックが受け取れます。

かんたんに言うと、ドコモ光へ電話しソフトバンク光へ申し込み、その後機器の返却ですね。
キャッシュバックは忘れないようにしましょう。
ドコモ光からソフトバンク光の乗り換え費用は?
乗り換えにかかる費用はいくらになるんでしょうか?
計算しました。
トータルでかかる費用
まず、トータルでかかる費用は、プラス4,800円です。
つまり、乗り換えで利用者が得します。
乗り換えの費用より、ソフトバンク光の特典が大きいためです。
【かかる費用と特典の合計】
費用 | |
ドコモ光でかかる費用 | -15,200円(※1) |
ソフトバンク光の初期費用 | -3,000円 |
ソフトバンク光の特典 | 23,000円 |
合計 | 4,800円 |
※1:マンションタイプで、契約解除金(違約金)ありの場合。
念のため次の項目で、それぞれの料金を計算しました。
ドコモ光でかかる費用
ドコモ光でかかる費用は、事業者変更事務手数料と違約金(契約期間内の場合)です。
また、最終月は月額料の日割りがないので、その料金もプラスしています。
費用は以下の通り。
項目 | 金額 | 備考 |
契約解除料・違約金 | 8,000円 (13,000円) |
マンション (戸建て) |
事業者変更事務手数料 | 3,000円 | ー |
最終月の月額料 | 4,200円 | 最終月は日割りなし |
合計 | 15,200円 (20,200円) |
マンション (戸建て) |
ソフトバンク光でかかる初期費用
続いて、ソフトバンク光でかかる初期費用は、初回の事務手数料のみです。
代理店のページでも説明されていますが、乗り換えの場合は工事費用がかかりません。
項目 | 金額 | 備考 |
初回の事務手数料 | 3,000円 | ー |
工事費用 | 0円 | ー |
合計 | 3,000円 | ー |
なお、固定電話を乗り換える方は、この料金に3,000円プラスです。
※番号ポータビリティ費用
ソフトバンク光の特典
最後に、ソフトバンク光の契約による特典は、違約金負担とキャッシュバックです。
利用者がもらえる金額ですね。
項目 | 金額 | 備考 |
ドコモの違約金+ 事業者変更承諾番号の 発行手数料負担 |
11,000円 (16,000円) |
マンション (戸建て) |
事業者変更のキャッシュバック | 15,000円 | 専用サイトのみ |
合計 | 26,000円 (31,000円) |
マンション (戸建て) |
以上が、費用の全体です。
キャッシュバックがあり、最終的にはユーザー側が得をする計算になりますね。

キャッシュバックはこちら↓↓↓
乗り換えのよくある質問や注意点まとめ
最後に、乗り換えのよくある質問や注意点をまとめました。
乗り換えで工事は必要?
工事は必要ありません。
事業者変更の手続きは、電話とネットのみで終わります。
ドコモ光の機器は返却必要?
ONU(光回線終端装置)の返却は必要ないです。※NTTのロゴが入った機器です。
これは、光信号(回線)を電気信号(LAN回線)に変換する装置ですが、ソフトバンク光でそのまま使います。
上にも書きましたが、プロバイダーから借りたルーターは返却しましょう。
ドコモ光テレビオプションは継続できる?
ドコモ光テレビオプションは継続できないです。
オプションのため、ドコモ光とともに解約になります。
代わりに、ソフトバンク光には、同等の『ソフトバンク光テレビ』のサービスがあります。
【ソフトバンク光テレビ】
料金はドコモと同じように、月額750円です。
こちらのオプションを申し込みましょう。
ひかりTV for docomoは継続できる?
ひかりTV for docomoは継続できます。
公式にも説明がありますが、ドコモ光を解約しても『dアカウント』さえあれば利用継続可能です。
【公式でも説明あり】
また、dアカウントは作成しないとドコモ光を契約できないので、ドコモ光契約時に作っているはずです。
ひとつ気を付けたいのは、ドコモケータイ(スマホ含む)も解約する場合です。
同時契約で割引があるので、ドコモケータイも解約すると割引がなくなります。
月額料金 | ケータイ回線契約中 | ケータイ回線契約なし |
---|---|---|
「ひかりTV for docomo」<2年割> | 2,500円 | ![]() |
「ひかりTV for docomo」<通常> | 3,500円 | 3,500円 |
電話回線のアナログ戻しは必要?
必要ないです。
NTT東日本/西日本で取得した電話番号をドコモ光電話で使っていた場合、ソフトバンク光でもそのまま使えます。
『NTT東日本/西日本で取得した電話番号』とは、通常の電話番号(東京03や大阪06、050、092の市外局番あり)のことです。
解約するときに、「電話番号をそのまま使いたい」と、ドコモのオペレーターに伝えてくださいね。
ソフトバンク光のプロバイダーは?
ソフトバンク光のプロバイダーはYahoo!BBです。
ドコモ光からプロバイダーは変更になりますが、個別の解約や契約は必要ありません。
事業者変更すると同時に、プロバイダーもYahoo!BBになります。(通常はこのパターンです。)
ご自身で個別にプロバイダー契約してる場合は、ドコモ光へ電話時に相談してみてください。
別の手続き必要との連絡があるかもしれません。
光回線の事業者変更とは?
光回線の事業者変更変更とは、光コラボ事業者の乗り換えの呼び方です。
光コラボの事業者とは「フレッツ光の回線」を借りて、運営している事業者のこと。
ドコモ光やソフトバンク光、OCN光、ビッグローブ光などが、それに当たります。
例えば、ドコモ光からソフトバンク光へ乗り換える事を、事業者変更と言います。
2019年7月1日より、事業者変更のルールができました。
以上で、よくある質問と注意点のご説明を終わります。

【まとめ】ドコモ光からソフトバンク光へ乗り換え
さてこの記事では、ドコモ光からソフトバンク光へ乗り換えのまとめをしました。
改めると、ポイントをまとめます。
この記事のまとめ
- 乗り換え手順
・ドコモ光へ電話して番号入手
・ソフトバンク光の専用ページから申し込み
・工事の必要はなし
・キャッシュバックを忘れないこと - 乗り換えの費用
・4,800円のプラス
以上で、乗り換えのご紹介を終わります。

限定特典はお得ですよ。

調査結果は、以下の記事を参考にしてみてください。
調べた場所
- ソフトバンク公式ページ
- ドコモ光公式ページ
- キャンペーン専用サイト